今週は、いいコミュニケーションの仕組みについてお伝えしてきました。全体を振り返って、気になるところを再チェックしてみましょう。
1.いいコミュニケーションとは? 言いたいことが言えてますか!?
言いたいことが言えるのが、いい会社のバロメーター。そのためには、信頼関係が必要で、共同体験が重要な鍵になります。
言いたいことが自由に言えることと、自分勝手なことばかり言って回りを困らせるのは、全く別問題です。相手を尊重し、思いやりのある声掛けが大切ですね。
記事 ⇒ いいコミュニケーションとは? 言いたいことが言えてますか!?
2.わかりやすい伝え方 ~コミュニケーションスキルの基礎、ロジカルな話し方~
わかりやすく伝える方法、ロジカルな話し方。コミュニケーションスキルの基礎編です。部下育成にも重要ですが、まず上司がわかりやすく伝えられているか、チェックしたいものです。
記事 ⇒ わかりやすい伝え方 ~コミュニケーションスキルの基礎、ロジカルな話し方~
3.会社で笑ってますか? 笑顔、ユーモアの仕組み
コミュニケーションには欠かせない、笑い。会社の会話でも、笑いが重要です。安心して笑える環境づくり、ユーモアのある話の作り方などをお伝えしています。
少し変わった観点かもしれませんが、視野を広げるためにも、是非チェックしてみてください。
4.正しく教えていますか? ~社員教育が上手くいく3つのポイント~
社員教育が上手くいくポイントをまとめています。教育は、会社業務の基礎を固めるためには超重要。教育するときに、間違えやすい重要ポイントを3つに絞って、お伝えしています。
そして、教えた通りにやっているのに、うまく行かないとすれば、それは教える側が悪い。厳しい現実とも向き合う必要があります。過大な期待をせず、用途を絞って使うことが大切です。
記事 ⇒ 正しく教えていますか? ~社員教育が上手くいく3つのポイント~
5.個性を引き出して伸ばす! ~質問の極意、コーチング的コミュニケーション~
教育と併用することで効果的なコーチング的コミュニケーションについてお伝えしています。ポイントは、質問の仕方。相手の個性、やる気を引き出す、効果的な質問例をご紹介しています。
記事 ⇒ 個性を引き出して伸ばす! ~質問の極意、コーチング的コミュニケーション~
いかがでしょうか。まだまた、お伝えしきれないこともあります。
質問、コメントなど、お寄せいただければ、可能なかぎりお返事しております。
ではまた来週!
by もうそうビズ企画 代表 川原茂樹
コメント