新型コロナで倒産しないためには、短期的対策と長期的対策が求められます。
一人で抱え込まず、社員や外部の専門家を巻き込んで、多面的に対策したいものです。
1.新型コロナで倒産!? しないためには!(経営危機の捉え方)
倒産するのは、どんなとき? そうならないためには? など基本的な考え方をまとめました。
記事 ⇒ 新型コロナで倒産!? しないためには!(経営危機の捉え方)
2.緊急対策の方向性(キャッシュアウトを減らす)
倒産には、お金の出入りが大きく関係しています。そして、出ていくお金(キャッシュアウト)を減らす、緊急対策を考えていきます。
記事 ⇒ 新型コロナで倒産しないためには!? 緊急対策の方向性(キャッシュアウトを減らす)
3. 緊急対策の方向性(キャッシュインを増やす)
入ってくるお金(キャッシュイン)を増やす、緊急対策について考えてみました。対策といっても、色々な方法があるものです。
記事 ⇒ 新型コロナで倒産しないためには!? 緊急対策の方向性(キャッシュインを増やす)
4.新型コロナで空いた時間を有効活用するには?
新型コロナで、時間が空いているとしたら、それはチャンスかもしれない。今後の戦略を考える、長期的視点についてお伝えしています。
5.新型コロナ対策(融資、補助金)を活用するには? 政府支援策の2つの方向性
政府の支援策がたくさん実施されていますが、情報が多過ぎてわかりにくい。そこで、一覧を整理してみました。
支援策を活用するときの注意点、条件や申請に必要な書類の確認方法についてもお伝えしています。
記事 ⇒ 新型コロナ対策(融資、補助金)を活用するには? 政府支援策の2つの方向性
新型コロナはいつ収まってくれるのか? それは、まだ誰にもわかりません。
わからないことに振り回されるより、自分たちで出来ることに注力した方が得策。短期的施策と長期的施策、どちらも重要です。
まずは、どこから始めますか?
コメント