新型コロナの影響で、会社に全員が集まることができない!?
テレワークとか言っても、どうやって始めればいいのか、わからない!
という方も増えているのではないかと思います。
そこで、今日は、オンライン会議システムの定番「Zoom」の使い方について、簡単にご紹介します。
Zoomは無料で始められる
Zoomの魅力は、何と言っても無料で始められること。無料プランと有料プランがあるので、無料だと制限はありますが、かなりのことは無料でできるので、まずは無料プランで始めましょう。
慣れてきて、もう少し制限をなくしたい、と思ったら有料プランに切り替えることも簡単にできます。
多人数で同時に会話ができる
Zoomは多人数で同時に接続して、会話ができます。20~30人くらいは普通に使えて、仕様上は100人まで無料で繋ぐことができるみたいです。
顔出しNGの人は、音声だけでも繋ぐことができる
基本は顔も見えた方がいいと思いますが、顔出しNG(化粧してないときに、顔を見られたくない、とか)の人もいると思います。
そのときは、自分でカメラをオフにできます。カメラオフのときに映像の代わりに出る画像は、各自で設定できます。ちょっとトイレへ、とか、鼻をかんだり、映りたくないときだけカメラオフにできます。
Zoomオンライン会議の始め方(主催者がやること)
Zoomオンライン会議を開催する主催者は、まずZoomのアプリをインストールして、アカウントをつくる必要があります。
Zoomのオフィシャルページ(https://zoom.us/)から、アカウント登録(サインアップ)しましょう。
画面を見れば、やり方はわかると思います。こちらも参考にしてみてください。 ⇒ Zoomミーティングを主催する方法(Zoomアカデミージャパン)
主催者の手順
- 主催者がアカウントをつくる(サインアップ)
- Zoomクライアントソフトのダウンロード、インストール
- 開催予約する
- 招待URL、ミーティングIDをコピーして、参加者に案内する
Zoomオンライン会議の始め方(参加者がやること)
PCで参加する場合は、送られてきたURLをクリックするだけで、後は画面の手順に従って、プチプチすれば参加までできちゃいます。
参加者の手順(PC参加の場合)
- 招待URLを開く
- ソフトをダウンロードするように指示されるので、指示に従ってダウンロード、インストールする
- Zoom会議が開くのを待つ
こちらも参考にしてみてください。↓
【動画で解説】パソコンでZOOMのミーティングに参加する方法
https://youtu.be/abLIuNtnxgQ
参加者の手順(スマホ、タブレットから参加の場合)
- 予めソフトをインストールする
- Zoomアプリを立ち上げる
- 主催者から送られてきたミーティングIDを入力して、会議に参加する
スマホの場合は、予めアプリを入れる必要があります。この点だけ注意が必要ですね。
アプリのダウンロードはこちら↓から
◎iPhoneやiPadの場合
https://itunes.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307
◎androidの場合
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja
ZOOMのアプリを立ち上げ、「ミーティングに参加」のボタンをタップし、ミーティングID を入力します。
「参加」ボタンをタップするとミーティングに参加できます。
こちらも参考にしてみてください。↓
【動画で解説】スマホやタブレットでZOOMのミーティングに参加する方法
https://youtu.be/NqBTdEA3rFY
まずは、身近な人を誘って、テストしてみましょう!
最初はうまくいかない、あれれ!? ということも起きやすいので、まずは、近くにいる人とつないで、テストしてみましょう。隣で話をしながら、つながるところまで確認するのがいいです。
できたら、遠隔にいる身近な人とテスト。
少し慣れた仲間を増やしてから、実際の会議をやると、みんなが助けてくれるので、安心です。
わからないことは、知ってる人に聞く。ググる!
やってみれば、なんとかなります。
今後は、Zoomが使えないと仕事ができない、という時代になります。メールやOfficeソフトと同じくらい、必須ソフトです。ぜひ、早めに使えるようになっておきましょう。
コメント