代表「川原茂樹」ご挨拶
パートナー型経営コンサルティングを行っています。
「経営ビジョン」と「会社のお金の流れ」の両面から、社長のお困りごとトップ3にアプローチし、社長の不安、モヤモヤを解消。社長が本業に専念できる環境をつくり、ビジョン(妄想)実現を加速します!
大手IT企業(富士通株式会社)で33年間のキャリアを持つ。数多くの新規事業開発に関わり、未知への対応力、企画・構想力、情報収集・分析力に定評があります。先が見えない状況でワクワクする変な体質。『難しい話をわかりやすく!』がモットーです。
資格
- キャッシュフローコーチ®
- 経済産業大臣登録 中小企業診断士(認定経営革新等支援機関)
- 第一種情報処理技術者
- 第二級アマチュア無線技士
所属団体
- 一般社団法人 日本キャッシュフローコーチ協会
- 東京都中小企業診断士協会 中央支部
- NPOみなと経営支援協会
- 一般社団法人 地域マーケティング経営推進協議会(MRBA)(認定経営革新等支援機関)
- 一般社団法人 ねりま中小企業経営支援センター
- 中小企業119(旧ミラサポ) 登録専門家
- 関東経済産業局 登録マネジメントメンター
略歴
- 川崎市在住 (小田急 読売ランド前駅)
- 広島生れ (倉橋島)、広島育ち (宇品)
- 広島工業大学 工学部 電子工学科 卒業
小さい頃から、プラモデル、半田ゴテ、アマチュア無線、パソコンなど、色々なモノを触りながら妄想していました。
組立より分解が好き。完成するとつまらない。自分でつくったものも数日で分解を始め、バラバラにして、ものごとの原理を追求する。いわゆる、オタクですね。
大学卒業後、富士通株式会社に33年間勤務
- 半導体(商品企画、技術・製品開発、マーケティング、営業支援、国内外アライアンス)
- ネットワーク(開発、事業戦略)
- 知的財産戦略(全社ヘッドクオーター)
- 業務コンサルティング(現場観察、インタビュー、ワークショップ、課題整理、業務改革)
主に新製品開発、新規事業に多く関わりました。誰にも頼まれていないのに自分1人で勝手にプロジェクトを立ち上げ、商談獲得まで導いたり、自ら部署を異動して、新規事業を立ち上げたこともあります。
でも、全然売れなかった…
原因は、周囲の声をあまり聞かず、自分だけの妄想で突っ走っていたこと。コミュニケーション不足です。ビジネス上の問題は、ほぼ全て、コミュニケーションに起因する。そう確信しました。
技術だけでは世の中は良くならない。本音で何でも話し合える信頼関係がなければ、影響力も制限される。そう考えるようになって、ビジネスの勉強を始め、中小企業診断士の資格を取得。さらに、キャッシュフローコーチ®にもなりました。
より大きな成果、貢献ができる場を求め、55歳で独立系コンサルタントに!
さらに活動の幅を広げていきます。
お気軽に、お声がけください。 ^^)/
実績(講師)
研修名 | 主な内容 | 対象者 | 時間 |
世界一受けたい「お金の授業」 | 会社のお金の流れ(会計)をビジュアルに捉え、なぜ利益が必要なのか、自分の給料を増やすにはどんな働き方をすればいいのか、理解を深める
キャッシュフローコーチ協会代表の和仁達也先生が考案したプログラムを元にしたワークショップ型セミナー |
20-50代の中小企業診断士(約20人) | 2時間 |
ほめる技術 | 自然に「ほめる」ことができるようになる、コミュニケーションの基礎力を高めるワークショップ
グループワークを通して「ほめる」ポイントに気づき、習慣化を図る |
20-50代の中小企業診断士(約20人) | 1.5時間 |
アンガーマネジメント入門セミナー | 「怒り」の感情が生まれる原因を知り、抑え込むのではなく、怒りとうまく付き合う。自分の気持ちを、しっかり相手に伝える。など具体的な方法をワークを通して学ぶ | 子育て中の主婦 (数名) |
1時間 |
1冊30分で読む、速読術 | 「速読」の体験ワークショップ
実際に1冊30分で本を読むワークを通して、速読のコツと可能性に気づく |
20-50代の中小企業診断士(約20人) | 1.5時間 |
図書館活用と習慣術 | 年間数百冊の読書習慣を紹介しながら、参加者自身の習慣とその意味を考えるワーク | 20-50代の中小企業診断士 (約10人) | 1時間
|
企業で働く中小企業診断士 | 千葉商科大学での招待講演
企業の会社員キャリアの中での中小企業診断士資格の活かし方、活動内容の紹介 |
千葉商科大学
大学生1~4年生(約150人) |
1時間 |
実績(執筆)
◆東京都中小企業診断士協会 TOKYO SEMCA ニュース 2020年7月号 特集記事
「話しベタな人が、みるみる話し上手になる科学的アプローチ」
https://t-smeca.com/info-research/kuchibeta/
(↑こちらから全文を読めます)
◆株式会社同友館『企業診断』
・2019年11月号 特集 診断士の話す力【プレゼン編】 (企画・執筆)
・2018年6月号 プロコンたちの流儀 第10回
「再生中の木質建材製造会社をビジネスモデルキャンバスの活用で売上アップ」
・2017年9月号 診断士クロスワードパズル
◆中小企業ビジネス支援サイトJ-Net21(独立行政法人中小企業基盤整備機構)
がんばる企業内診断士
・中小企業診断士バリューチェーン 激動を生き抜く上流バリューチェーン ~テレビ製造事業管理のプロに聞く~ 木下 岳之さん
http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/ganbaru_24-1.html
http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/ganbaru_24-2.html
◆ブレインハーツ株式会社 ウランバ公式Blog
中小企業診断士が教える経営者に役立つ話
・時間より大切なこととは? 働き方改革を成功させるツボ
http://dxblog.uranba.com/index.php/2017/11/29/y052/
・若手をやる気にさせるには? 効果的なフィードバックの始め方
http://dxblog.uranba.com/index.php/2018/02/06/y059/
・RPAって知っていますか? オフィス作業の自動化で、できること、できないこと
http://dxblog.uranba.com/index.php/2018/02/27/y061/
・変化に気づく! 新しいアイデアの生み出し方
http://dxblog.uranba.com/index.php/2018/05/24/y070/
◆株式会社エクスウィルパートナーズ 先生ビジネス百科
・ゴールから考える! 短期間でアイデアを生み出す発想法
http://sensei-biz.com/idea-goal
◆モラロジー研究所
モラルビズ2018年10月号
今月のテーマ「休みやすい人 休みにくい人」
◆タキプロブログ(中小企業診断士の受験生向けブログ)
【ストレート合格】 タキプロ8期「しげ」の総集編